面接の際には必ずといっていいほど、面接官から「何か質問はありますか?」と、逆質問の機会を与えられます。逆質問は基本的に面接の最後に行われるため、面接官の印象に残りやすく、内容次第で自己アピールにつなげることができます。一方で、何も質問できなかったり的外れな質問をしたりすれば、面接官にマイナスイメージを与えてしまうかもしれません。
逆質問が行われる理由と効果的な質問例を知り、面接前にしっかり対策をしておきましょう。
面接の逆質問とは?
応募者が面接官に対して質問をすることを、逆質問といいます。採用面接ではほとんどの場合、逆質問の機会があります。
逆質問は、面接の終盤に面接官から「何か質問はありますか?」「ほかに聞きたいことはありますか?」などと声掛けをされてから行うことが一般的です。そのため、聞きたいことがあるときは面接中に何度も質問するのは避け、面接官から促されるのを待ったほうがいいでしょう。
逆質問は面接中にわからなかったことを尋ねる機会ですが、自己アピールのチャンスでもあります。面接中の質疑応答でうまく伝えられなかったことがあれば、逆質問の機会を利用してその話題を取り上げ、面接官に印象づけることも可能です。逆質問を通して何をアピールしたいのかをしっかりと考えておき、有効に活用してください。
面接官が逆質問を促す理由
面接官が逆質問を促す大きな理由のひとつが、応募者の熱意や意欲を確認するためです。本当に入社したいと考えているならば、少なくともその企業の事業内容やサービス、ウェブサイトなどは事前にチェックしているはずです。さまざまな資料を調べる中で、自然と質問したいことが出てくるでしょう。
事業内容や応募している職種などについて、具体的な逆質問をすることで、面接官に対して「この会社に興味を持っている=志望度が高い」という印象を与えることができます。
コミュニケーション能力を確認しようとしている
逆質問では、応募者の自発的な発言が求められます。仕事をする上では、コミュニケーションによって信頼関係を築いたり、会議などでしっかり自分の意見を伝えたりすることが大切です。
逆質問は、「自分の考えをまとめて質問ができるか」「会話をスムーズに進められるか」といった、応募者のコミュニケーション能力を確認する機会にもなっています。
懸念や不安を払拭して相互理解を図るため
逆質問の内容は、応募者が一番気になっているポイントといえます。企業が求める人材と応募者のキャリアプランやスキルにギャップがあれば、早期退職や意欲低下の原因になりますから、互いにとって面接でマッチしているかを見極めることは重要です。
逆質問によって疑問点が解消されれば、応募者は、より具体的な入社後のイメージを持てるようになるでしょう。企業側も、応募者の不安を払拭することで自社への志望度を高め、ニーズに合った優秀な人材を採用したいと考えているのです。
逆質問のNG例
逆質問は、何でも聞きたいことを質問すれば良いというわけではありません。質問の内容によっては自己アピールになるどころか、面接官に悪印象を与えてしまう可能性もあるでしょう。
続いては、逆質問で避けたいNG例をご紹介します。
少し調べればわかる質問をする
会社のウェブサイトで公開されている情報や、募集要項に書かれている内容など、事前に調べればわかる内容を質問するのは避けましょう。「そんなことも調べていないのか」「理解できていないのか」と、悪印象を与えるおそれがあります。
公開されている情報をもとにした質問がある場合は、「御社のサイトで◯◯と拝見したのですが」などと前置きをするのがおすすめです。
福利厚生や待遇のことばかり質問する
仕事内容にふれずに福利厚生や待遇のことばかり質問すると、「会社のビジョンや仕事内容よりもお金や条件を重視している」と判断されてしまうかもしれません。
どうしても尋ねたい場合は、ほかの逆質問をした後に、「長く働きたいと思っているのですが、育休の取得実績はどれくらいですか」などと、理由を含めて質問をするといいでしょう。
面接官が説明した内容と同じことを聞く
面接官からすでに説明された内容について再度質問をすると、話を聞いていなかったと判断されてしまいます。ただし、面接中の説明内容をさらに深掘りした質問なら問題ありません。その場合は、「先程お話しいただいた◯◯について詳しく伺いたいのですが」というように質問しましょう。
抽象的すぎる質問をする
逆質問をするときには、具体的な内容を心掛けることが大切です。「職場の雰囲気を教えてください」「将来性はどうですか?」といった漠然とした内容では質問の意図が伝わりづらく、回答する面接官を困惑させてしまいます。
YES/NOで答えられる質問をする
YES/NOの二択で答えられる質問は、それ以上話が発展せず、せっかくの自己アピールの機会を活かせません。
面接官は、逆質問で応募者のコミュニケーション能力もチェックしています。できるだけ相手の話を引き出せるように、質問の仕方を工夫しましょう
効果的な逆質問の例
面接では、限られた時間の中で、自分の強みや意欲を伝えなければなりません。しかし、焦って長所を伝えようとすると、露骨な自慢話のようになってしまいがちです。逆質問では、聞きたいことを質問しつつ、さりげなく自己アピールにつなげることがポイントです。
続いては、面接官に好印象を与える効果的な逆質問の例をご紹介します。自分のどのようなところをアピールしたいかをしっかりと考え、面接準備の参考にしてください。
経営戦略や事業について
今後の事業戦略などを質問することによって、会社の成長に貢献したいという姿勢を示すことができます。事前に調べた内容をもとに質問をすれば、その企業に対する関心度の高さも伝わるでしょう。
<例>
-
御社が展開されている◯◯事業について、今後の展望を教えていただけますでしょうか?
-
◯◯事業に注力されていますが、今後はどのような事業に力を入れるのでしょうか?
仕事内容について
具体的な仕事内容に関する逆質問は、「自分が入社後、働く姿を具体的にイメージしている」という入社意欲の高さをアピールできます。
<例>
-
◯◯部門に配属していただけたとしたら、最初はどのような仕事をさせていただけるのでしょうか?
-
現場の皆さんの一日のスケジュールを教えていただけますか?
求められる能力について
仕事に求められる能力を聞くことで、「自分に足りない部分があれば補いたい」という謙虚さが伝わります。求められる資質と自分のスキルが一致していた場合は、さらに効果的な自己アピールになるでしょう。
<例>
-
◯◯の仕事では具体的にどのようなスキルが求められるでしょうか?
-
私のスキルや経験で不足しているところがあれば教えていただけますでしょうか?
キャリアパスについて
キャリアパスに関する逆質問は、「責任のあるポジションでの活躍を目指している」といった意欲の高さが伝わり、面接官に好印象を与えます。
<例>
-
御社では、どのようなご経歴の方が管理職になっていますか?
-
リーダーやマネージャーとして昇進していくために、どのような能力が求められますか?
評価されることについて
会社から評価される存在を目指したいと考えるなら、逆質問では評価制度について尋ねるといいでしょう。どのような点が評価されるかを知れば、入社後のモチベーションアップにもつながるはずです。
<例>
◯◯職の評価は、どのような基準になっているのでしょうか?
御社で活躍されている社員の共通点はありますか?
入社後の意欲について
入社までの準備や勉強について質問することで、「入社後はいち早く活躍したい」というやる気を示すことができます。ただ「がんばります」というよりも、前向きな印象を与えることができるでしょう。
<例>
-
御社でいち早く活躍するために、入社までに勉強しておいたほうがいいことはありますか?
-
御社に入社する上で、これだけは覚悟しておくべきというポイントはありますか?
スキルや資格を活かせるシーンについて
面接中の質疑応答で伝えきれなかったスキルや資格がある場合は、逆面接を利用してアピールしましょう。ストレートな表現よりも、「◯◯のスキルを活かしたいのですが」とさりげなく伝えることをおすすめします。
<例>
-
◯◯の資格を保有しているのですが、仕事の中で活かすことはできるでしょうか?
-
前職ではチームメンバーのモチベーションを高めるために◯◯のような取り組みを行いました。御社のマネージャーの方々はどのような取り組みを行われていますか?
質問したいことがない場合
逆質問を複数用意していても、面接中に会話が盛り上がって疑問が解消されたり、十分に自己アピールできたりして、特に聞きたいことがない場合もあるでしょう。「特にありません」とだけ伝えるとぶっきらぼうな印象を与えかねませんし、取ってつけたような逆質問をすれば不信感を抱かれる可能性があります。
どうしても質問したいことがない場合は、「十分に納得できました、お話をお聞きして御社に入社したい気持ちが強くなりました」などと、面接の満足度が高いことと、入社の意欲を伝えてください。
逆質問を活用して、効果的な自己アピールにつなげよう
逆質問は面接の最後に行われるため、面接官の印象に残りやすく、合否に影響する要素にならないとも限りません。
疑問を解消し、最後まで自分をアピールするためにも、事前にしっかり準備をしておきましょう。
グローバル企業で働くことは、グローバルに働きたい人や語学力を生かして働きたい人だけでなく、自分の可能性やワークライフバランスを求める多くの方にとって、多くのメリットがあります。
RGFプロフェッショナルリクルートメントジャパンでは、外資系・日系グローバル企業の案件を中心に、国内外のさまざまな優良企業の採用活動を支援しています。そのため、それぞれの方が求める最適なキャリアの選択肢をご紹介可能です。
「グローバルに働いてみたい」「より自分が輝ける場所で働きたい」「自分の選択肢を広げたい」といった方は、一度ご相談ください。業界経験豊富なコンサルタントが、みなさまのキャリアを全力でサポートいたします。