最終面接はそれまでの面接と違い、社長や役員など、企業の経営層が面接官を務めることがあります。採用の最終判断が下される場であり、最大の関門といっても過言ではありません。中でも、逆質問は面接の終盤に設けられることが多く、まさに応募者にとって最後のアピールチャンス。それだけに、どのようなことを聞くべきか悩む人も多いはずです。
今回は、最終面接における逆質問の意味や面接官が見るポイントのほか、具体的な質問例をご紹介します。
最終面接で企業は何を知りたい?
転職の選考の際、一次面接、二次面接では、入社したらいっしょに働くことになるスタッフや、そのマネージャーなどが面接官を務めます。その時点では、応募者のスキルや経験が現場で活かせるかが見られるでしょう。では、スキルや経験が企業の基準を満たしているとわかった上で、企業は最終面接で何を確認しているのでしょうか。
最終面接において企業が確認したいのは、応募者の「入社意欲」と「価値観」です。志望度が低かったり価値観が合わなかったりすれば、入社後のモチベーション低下や早期退職につながり、応募者にも企業にもリスクです。そのため、最終面接では、長期的に活躍してくれそうか、キャリアプランが企業の方向性と合っているかなどを確認しています。
最終面接の逆質問は、企業が確認したいことを踏まえ、入社意欲が高く価値観がマッチしていることをアピールできるものにする必要があるのです。
最終面接の逆質問で伝えられること
逆質問は、選考中に自分の知りたいことを聞く最後の機会であり、自分のアピールをする最後の機会でもあります。最終面接の逆質問でどのようなことを伝えられるのか、詳しく見ていきましょう。
志望動機や自己PRを補完できる
逆質問によって、書類選考や自己PRで伝えきれなかった部分を補完できます。例えば、現在勉強中であるものの、まだ取得していない資格などがあれば、その資格が役立つかどうか聞くことで履歴書に書けない内容までカバーできます。
また、面接の流れによって伝えられなかったことがあれば、質問の形にして話を広げてみてもいいでしょう。
企業に関する興味や知識をアピールできる
逆質問で企業や業界に特有の話題を扱えば、自身の興味や知識をアピールすることができます。例えば、IT系の職種に応募するのであれば、最新のITトレンドの動向を踏まえた話題を振ったり、応募先の企業独自の製品やサービスについて質問したりするといいでしょう。
最終面接の逆質問のNG例
最終面接ではほぼ確実に、「何か質問はありますか」と逆質問の機会が与えらます。アピールのチャンスですが、質問によっては評価がマイナスになってしまうことも。
ここでは、最終面接の逆質問における、NGパターンをいくつかご紹介します。
すでに聞いたことを繰り返す
面接中に説明されたことを、もう一度聞くのは避けてください。話を聞いていなかったと思われてしまいます。
面接で聞いた内容について聞きたいときは、「先程お話しいただいた◯◯についてですが」「ご説明いただいた●●の△△の点について教えてください」など、詳細を尋ねるようにしましょう。
企業サイトや会社案内を見ればわかることを聞く
企業サイトや会社案内に掲載されている情報について、逆質問の場で聞くのは得策ではありません。事前に調べればわかることを聞けば、準備不足や意欲の低さを疑われる可能性もあります。
あらかじめ企業サイトや会社案内に目を通した上での、一歩踏み込んだ質問はOKです。「ウェブサイトではこのように掲載されていましたが」などと、前置きした上で聞いてください。
待遇や育成に関することにこだわる
逆質問の場で給与や福利厚生などについて質問すれば、「会社や業務内容ではなく待遇面が判断基準」と考えられ、マイナス評価につながる可能性があります。同様に、人材育成の体制についての質問も、受け身で他力本願な印象を与えるおそれがあるでしょう。
待遇や育成体制については、募集要項や企業サイトなどで確認できますし、給与は内定後に交渉することも可能です。不明な部分がある、交渉に自信がないなどという場合は、転職エージェントを通して確認することをおすすめします。
面接官が答えられない質問をする
面接官が答えられない質問をするのは避けてください。最終面接では、社長や役員など経営層が面接官を務めることが多く、現場の業務について聞いても詳細はわからない場合があります。
また、競合戦略や新規事業については答え方が難しく、また外部に出せない情報も多いです。さらに、答えてくれた場合、それについて意見を求められる可能性があり、答えられなければ興味本位で聞いたと思われかねません。面接官がどういった立場なのかを考えて、質問を準備してください。
はい・いいえで答えられることを質問する
はい・いいえだけで終わるクローズドクエスチョンは会話が発展せず、アピールにつなげることもできません。また、応募者のコミュニケーション能力がないと考えられるリスクもあります。
例えば、「女性が活躍している会社ですか」なら、はい・いいえで終わります。女性の働きやすさについて聞きたいなら、「管理職の女性比率は何%ですか」「育休からの復帰率はどのくらいですか」など、具体的な説明ができる質問にしましょう。
質問をしない
最終面接で逆質問をしないのはNGです。逆質問は、企業サイトや募集要項を見てもわからない疑問を解消できる機会であり、最後のアピールチャンスです。質問がなければ、「やる気がない」と思われるリスクがあります。
最終面接は緊張するものですし、その場で咄嗟に質問内容が思いつかないかもしれません。自分が何をアピールしたいのかを考えて、あらかじめ5つ程度質問を準備しておくことをおすすめします。
面接中に疑問がすべて解消された場合も、「質問は特にありません」ではなく、「お伺いしようを考えていた◯◯ついて、詳しくお話しいただいたので疑問が解消されました」と答えましょう。
最終面接での逆質問は絶好のアピールチャンス
逆質問は、経営層に質問をできる数少ない機会であり、最終面接で自分をアピールできるチャンスです。志望する企業の経営層と対面しますから緊張してしまい、その場では質問を考えつかないこともあります。
事前に企業についてしっかり調べ、入社前に聞いておきたい質問や、自分のアピールにつながる質問を用意しておきましょう。ぜひ、逆質問の時間を有効活用してください。
グローバル企業で働くことは、グローバルに働きたい人や語学力を生かして働きたい人だけでなく、自分の可能性やワークライフバランスを求める多くの方にとって、多くのメリットがあります。
RGFプロフェッショナルリクルートメントジャパンでは、外資系・日系グローバル企業の案件を中心に、国内外のさまざまな優良企業の採用活動を支援しています。そのため、それぞれの方が求める最適なキャリアの選択肢をご紹介可能です。
「グローバルに働いてみたい」「より自分が輝ける場所で働きたい」「自分の選択肢を広げたい」といった方は、一度ご相談ください。業界経験豊富なコンサルタントが、みなさまのキャリアを全力でサポートいたします。