面接で、必ずといっていいほど聞かれる質問に、転職理由があります。退職理由や志望動機ともリンクする質問ですから、面接官にポジティブな印象を与え、入社意欲や仕事へのモチベーションも感じさせる伝え方が必要でしょう。
そのためか、転職理由に関する回答で「スキルアップ」や「キャリアアップ」という言葉を使う人は少なくありません。果たして、スキルアップやキャリアアップは、転職理由とするのに適した言葉なのでしょうか。今回は、面接における転職理由の伝え方についてご紹介します。
面接で転職理由を聞かれる理由
そもそも、なぜ面接官は転職理由を聞くのでしょうか。その理由を把握しておけば、転職理由の答え方にも違いが出てくるはずです。
履歴書など提出書類の内容と矛盾がないか
面接であらためて転職理由を聞けば、応募者が履歴書や職務経歴書に記載している退職理由や志望動機などと、整合性をチェックすることができます。提出書類の内容と口頭での説明に矛盾がなく、一貫性があるかどうかは、応募者の信頼性を確認する際の判断材料となります。
仕事のモチベーションを知りたい
転職理由がポジティブなものであれば、応募者の仕事に対するモチベーションの高さを感じ取れます。反対に、ネガティブな部分が前面に出ていれば、すぐに不満を抱くタイプなのではと疑いたくなるでしょう。転職理由には、多少なりとも前向きな姿勢が求められます。
人間性を推し量りたい
転職理由には退職理由も含まれます。なぜ仕事を辞める(辞めた)のかという理由には、応募者の人間性がにじみ出るものです。例えば、問題があったのは会社や周囲の人間であり、自分には非がないように強調していると、自己中心的という評価につながるかもしれません。
愚痴や不満ばかりを並び立てていないか、自分を客観的に見ているかといった点もチェックされます。
転職理由となったことに対し、行動を起こしたか知りたい
現職に不満や課題を感じていたとして、それに対して状況改善のためのアクションを起こしたか聞かれることもあります。課題解決の方法を考えて上司に提案してみたものの、どうしても状況を変えることができなかったといったエピソードがあれば、面接官が受ける印象も変わってくるでしょう。その不満や課題が、応募先企業なら解消できる理由を伝えられるとベストです。
早期退職する心配がないかを確認したい
多くの面接官が気にするのは、応募者が前職と同じような不満を抱いて早期退職しないかという点です。転職回数が多い場合は、なおさら懸念を持たれやすくなります。例えば、転職を何度も繰り返していて、どれも退職理由が同じ「職場の人間関係」だったとしたらどうでしょう。
面接官が転職理由を尋ねる目的として、「早期退職のリスクをチェックするため」「自社でその問題を解決できるのかを判断するため」という点があります。
転職理由を整理するための手順
転職理由は面接で必ず聞かれる質問であり、合否にも関係する重要な項目です。そこで、応募者が転職理由を整理するための手順をご紹介します。
1. 転職しようと思った理由を洗い出す
まずは、転職しようと思った理由やきっかけを洗い出しましょう。理由はいくつあっても構いません。自分自身に問いかけて、些細なことでも拾い上げてみてください。
この段階では、ネガティブな理由が含まれていても良しとします。
2. 理由のうち、解決できることとできないことに分ける
洗い出した転職理由を、解決できることとできないことに分けます。例えば、「自分のスキルが足りず給与が上がらない」ということなら、今後の努力次第で解決する可能性があります。しかし、ある程度の結果を出しているにもかかわらず、給与・昇給制度に阻まれて給与が低いままなのであれば、解決は難しいでしょう。
今の会社でも解決できることであれば転職理由としては弱いので、表現の仕方を変えてみるか、その理由は切り捨てます。
3. 努力で対処できなかった理由をピックアップする
解決できないことの中でも、自分が努力したにもかかわらず、状況が変わらなかったものを挙げれば、より説得力のある転職理由になります。
よくある例のひとつが、会社のルールとして定期的な異動が義務付けられていて、ひとつの領域で長くキャリアを積むことが出来ないといった場合です。このような自分では解決できない理由の場合、なぜその領域でキャリアを積んでいきたいかなどを踏まえながら、転職を決意したストーリーを考えてみるのが良いでしょう。
4. ポジティブな表現になるよう、工夫してまとめる
今の会社では解決できないこと、あるいは努力しても対処できなかったことを転職理由として訴えると決めたとします。
その場合でも、不満点ばかりを強調して述べるのは得策ではありません。特に、給与や人間関係、やりたい仕事ができないといったことを転職理由にするときは、ネガティブな印象にならない工夫が必要です。
下記のようにまとめれば、前向きな転職であることをアピールできるでしょう。
<例>
転職を決意したのは、今後も経理財務の領域でキャリアを積んでいきたいという想いが強くなったことが理由です。
私は新卒で入社した会社で、最初に経理財務部所属となり約5年間業務を行ってきました。そこで、経理・財務の業務を一から学び、数字の面から会社を支えることの面白さを知ることが出来ました。実際、数字をベースに今後の会社の方針を決める業務の難しさや、重要性を実際に経験することで、将来は私自身もCFOとして会社を支えられる人材となれるよう、経理財務の領域でキャリアを積んでいきたいと考えるようになりました。
しかし、現在の会社では3~5年での部署移動が義務付けられており、遅くとも半年以内で別の部署に異動になることが決まっています。上司や人事部に今後も経理財務の領域でキャリアを積んでいきたいと相談したこともあるのですが、会社の制度として難しいとの回答でした。
これまで経験を積ませてもらった会社に対する感謝や貢献したい気持ちもある一方で、今後も経理財務の領域でキャリアを積んでいきたいという想いが日に日に強くなってきています。そのため、今後も経理財務のキャリアを積むことが出来るよう、転職を決意いたしました。
5. 転職理由から志望動機に矛盾なくつなげる
転職理由とリンクするような志望動機も考えてみてください。転職理由と志望動機に一貫性がないと、「違う転職理由があるのでは」「条件面だけで選んでいるのでは」などと、面接官に疑念を抱かせてしまいます。両者が矛盾なくつながれば、面接官に与える印象はアップするはずです。
転職理由で明らかになるのは、応募者が今の会社で抱えている(もしくは抱えていた)問題や課題です。志望動機に、この会社に入ることでその問題や課題を解決したいという意思を含ませれば、両者をつなげられるでしょう。
スキルアップを転職理由にする場合の伝え方
転職理由をポジティブに表現しようとするとき、スキルアップという言葉を使いたい人もいるのではないでしょうか。「スキルアップのため」という転職理由は、企業側にどのように受け止められるのでしょうか。
スキルアップは転職理由として好印象
結論をいうと、積極的かつ前向きな転職理由として受け入れられる可能性は高いです。ただし、スキルアップというのは、やや抽象的で曖昧な言葉です。
転職理由とするなら、もっと具体的な表現に変える方法があります。スキルという表現を、企画力、プレゼンテーション力、交渉力、ホスピタリティ、論理的思考力などと噛み砕いて置き換えてみるのもいいでしょう。技術職なら、より専門的な用語を使うのもOKです。
現状で一定のスキルがあることが前提
注意したいのは、スキルに言及するときは、応募先企業の事業や方向性と合致するスキルを挙げなければ意味がないということです。さらにいえば、現状何のスキルも持っていない人がスキルアップしたいと主張しても説得力がありません。
特に、外資系企業への転職では、すでに一定の実績を持つ人が、スキルをもっと活用できる職場に移るパターンが一般的。スキルアップは、その過程で図られるものです。
受け身でなく能動的に伝えるのがポイント
転職理由としてスキルアップと伝えるときは、環境を変えることによってスキルをもっと活用したい、より向上させたいと考えている点を強調すべきです。応募企業でならスキルを活かせると考える理由も述べてください。現在や過去の企業ではそれ以上のスキルアップが難しい理由、なぜそのスキルが必要と思うようになったのかも整理しておくと、ストーリーを組み立てやすくなります。
また、「育ててもらいたい」といった受け身の態度ではなく、能動的にスキルを得たい意思をしっかりと示すことも重要です。応募企業に入社したらスキルアップすることで結果を出し、会社に貢献したいという意思まで伝えられれば理想的です。
キャリアアップが転職理由ではいけない?
スキルアップと似た言葉に、「キャリアアップ」があります。スキルアップが能力や技能を向上させることを指すとすれば、キャリアアップはポジション、経歴、自分の市場価値、あるいは勤務する企業のレベルをアップさせることを意味する言葉です。
しかし、「キャリアアップのため」を転職理由に挙げるのは、時としてマイナスにとられる場合があります。スキルアップ以上に、キャリアアップは人によって意味が異なる曖昧な言葉です。面接官から「キャリアアップとは具体的に何を指しているのですか?」と聞かれても不思議ではありません。
また、そもそも転職でキャリアアップを実現したいのなら、現在それだけの実力があることが前提となります。つまり、キャリアアップを転職理由にする人は、現在すでに実力と自信を備えていると受け取られることを自覚しなければなりません。口にするには、ややハードルの高い言葉でしょう。
なお、キャリアアップは和製英語です。スキルアップも和製英語なので使うのがNGというわけではありませんが、自分にとってのキャリアアップが何を意味するのかを考え、自分の言葉に置き換えて転職理由とすることをおすすめします。安易に既成の言葉に頼ると、「底が浅い」という評価を受けかねません。
スキルアップが転職理由なら、結果を出す意欲も伝えよう
転職理由を考え、企業に伝えるためには、自分自身の経験や価値観を振り返って、今後どのように働きたいのかを考えなければなりません。だからこそ、転職理由はほかの応募者と差をつけられるポイントとなるでしょう。じっくりと考えを整理し、「なぜ自分は転職するのか?」という問いに対する答えを見つけてください。
スキルアップを転職理由として挙げることは問題ありませんが、「向上したいスキルが明確であること」「一定のスキルは持っていること」が求められます。面接では受け身ではなく、能動的にスキルアップし、結果を出す意欲を伝えましょう
グローバル企業で働くことは、グローバルに働きたい人や語学力を生かして働きたい人だけでなく、自分の可能性やワークライフバランスを求める多くの方にとって、多くのメリットがあります。
RGFプロフェッショナルリクルートメントジャパンでは、外資系・日系グローバル企業の案件を中心に、国内外のさまざまな優良企業の採用活動を支援しています。そのため、それぞれの方が求める最適なキャリアの選択肢をご紹介可能です。
「グローバルに働いてみたい」「より自分が輝ける場所で働きたい」「自分の選択肢を広げたい」といった方は、一度ご相談ください。業界経験豊富なコンサルタントが、みなさまのキャリアを全力でサポートいたします。