転職活動をはじめとする、さまざまな理由で仕事をしていない期間のことを「空白期間」または「ブランク」といいます。転職活動をしている人の中には、「空白期間が長いと書類選考で落とされるのではないか」と心配している方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、転職の空白期間が企業に与える印象や許容範囲と、空白期間が長期になってしまった場合のマイナスイメージを払拭するための対策をご紹介します。すでに離職期間が長い人はもちろん、これから転職や離職を考えている人も参考にしてみてください。
平均的な転職活動期間は3~6ヵ月
転職における空白期間について考えるには、まず転職活動がどこからどこまでの行程を指すのかを明確にしましょう。転職活動にかかる平均的な期間は、3~6ヵ月程度といわれています。この期間内の転職であれば、企業からの印象はそれほど悪くならないでしょう。空白期間が長くなると、企業からの印象が悪化するリスクが高まります。
転職活動は、一般的に下記の4ステップで進みます。
1. キャリアの棚卸(1~2週間)
自身のこれまでのキャリアやスキルを分析して、客観的に自分の市場価値を認識することが大切です。その上で、今後、自分がどんな仕事をしたいのか、また、自分が何に向いているのかを洗い出します。
働きたい業界や企業、希望する職種など、転職活動の目標を決めましょう。
2. 情報収集(1~2週間)
転職活動の目標に関する情報を収集します。求人情報のチェックや業界研究を行って、自分のスキルや希望職種とマッチする企業を絞り込みます。
3. 応募・面接(1~2ヵ月)
履歴書や職務経歴書など必要な書類を作成して、希望する企業に応募。面接などを受けて、内定獲得を目指します。
4. 内定・入社準備(1~3ヵ月)
内定が出たら、現職の場合は退職交渉・退職手続きを行います。並行して入社手続きを進めます。
転職の空白期間について企業はどんな印象を持つのか?
転職までの空白期間に対して企業が抱く印象は、その長さによって変わります。空白期間が短ければ短いほど、スキルやモチベーションに対する評価は下がりにくいといえるでしょう。ですが、企業や業界によって、空白期間に対する印象は異なります。
多くの企業は、一般的な転職活動期間であれば問題ないでしょう。ですが、数ヵ月ほどの空白期間でも、書類選考で不採用になるケースがあります。これは、業界そのものの変化のスピードが速い、IT・ウェブ関連業界に見られる傾向です。
一方で、運送業や介護職など、常に人手が不足している業界は、空白期間が長くても採用されやすい場合があります。
このように、企業や業界によって、空白期間に対する印象が異なる点にも注意しておきましょう。
転職の空白期間自体は、懸念材料のひとつになる可能性が大きい
空白期間があるからといって、必ずしも書類選考で落とされてしまうわけではありません。しかし、空白期間自体は、採用にあたって懸念材料となる可能性があります。その主な理由は下記の3つです。
働く意欲、モチベーションが足りないのではないか
空白期間が長い場合、「そもそも働く意欲がないのではないか」「すぐに辞めてしまうのではないか」といった疑念を与えかねません。
業務に関する情報やスキルが最新ではないのではないか
長く現場から離れている人材は、業務に関する情報やスキルを最新のものにアップデートできていないとみなされる場合があります。とりわけ変化が著しいIT・ウェブ業界では、この傾向が強いといえるでしょう。
IT・ウェブ関連業界では、ほんの数ヵ月で大きく技術が進歩してしまうことも珍しくありません。ですから、空白期間が長くなくても、スキル不足とみなされてしまう可能性があるのです。
計画的な転職をしていない印象を与え、計画性がない人物とみなされる
転職活動では、キャリアの棚卸や情報収集、応募、面接などを計画的に進める必要があります。空白期間があまりにも長い場合、計画性のない人物とみなされるかもしれません。
転職活動中に空白期間ができてしまう理由
空白期間が長引けば、それだけ転職活動は難航します。前職の在職中に転職活動を始めれば、よりスムーズに転職できるでしょう。ですが、それが難しい場合もあります。また、空白期間を作らざるをえない人もいるかもしれません。
転職の空白期間ができる、もしくはあえて空白期間を作る理由は、主に下記の3つが挙げられます。
留学や資格取得のため
「現状のスキルでは希望する職種に就けない」「もっと自分のスキルを磨きたい」と考えた場合、仕事を辞めて留学や資格を取得することもあるでしょう。資格には仕事をしながら勉強をして取得できるものもありますが、特定のスクールなどに通うため、仕事をしながらでは難しいものもあります。
このような、留学・資格取得のために空白期間が生まれてしまうケースは少なくありません。
転職に難航したから
前職の勤務時間が不規則だったり、業務過多だったりする場合、在職中に転職活動をうまく進められない場合があります。すると、退職後に転職活動を開始することになるため、空白期間も長くなりがちです。
また、自分の適性がわからなかったり、人気の業界や企業にこだわって応募したりする場合には、転職活動も難航するでしょう。
個人的な事情(リフレッシュ、家族の介護や病気療養など)
前職があまりにも忙しかった方は、リフレッシュのためにあえて空白期間を作ることもあるでしょう。在職中はできなかったことに挑戦したいと考える人もいるかもしれません。
また、家族の介護や自身の病気療養、出産や育児といった、やむをえない事情で空白期間ができる場合もあります。
転職活動中に空白期間ができてしまった場合の対策
転職活動中に空白期間ができてしまった場合、企業はその期間中に何をしていたのか気にします。空白期間の長さで悪い印象を与えないためには、企業が納得できるような説明を行わなければなりません。
「なぜ空白期間が生じてしまったのか」「空白期間に得たもの・スキル」を明確に伝える
転職の空白期間の長さに対するマイナスイメージを払拭するには、「なぜ空白期間が生じてしまったのか」を明確に説明することが大切です。その理由が納得できるものであれば、空白期間があったとしてもそれほど悪い印象は与えません。
また、「空白期間に得たもの・スキル」について説明することもポイントです。空白期間が自身の成長につながり、無駄ではなかったとアピールできれば、企業からの印象も良くなるでしょう。
仕事へのモチベーションやスキル・キャリアアップなどに紐づける
空白期間がある場合に企業が懸念するのは、仕事に対するモチベーションの低下です。このマイナスイメージを打ち消すには、仕事に対するポジティブなモチベーションを具体的に伝える必要があるでしょう。
働きたいという気持ちをアピールするのはもちろんですが、自身のスキルアップやキャリアアップを目指して、空白期間中に挑戦したことなども具体的に伝えるのが大切です。たとえ空白期間が長引いていても、将来性がある人材と判断されれば採用につながります。
転職の空白期間の理由別に対策例を紹介
転職の空白期間が長くなってしまう理由は人それぞれですから、その対策も人によって異なるでしょう。
前述した、転職活動中に空白期間ができてしまった場合の対策を踏まえ、空白期間が生じてしまう主な理由それぞれについて、具体的な対策例を紹介します。
留学・資格取得の場合
留学・資格取得のために空白期間ができてしまった場合、「なぜ留学・資格取得を目指したのか」「転職したい分野にそれをどう活かしたいのか」までを具体的に説明する必要があります。
例えば、外資系企業入社を目指して留学した方であれば、「前職で外国人従業員と働く中で、コミュニケーションの難しさを痛感した」「より実践的なビジネス英語の必要性を感じ、海外のビジネススクールへ留学した」というように、留学のきっかけを明確にするといいでしょう。
その上で、「ビジネス英語のスキルを活かして、海外の取引先との折衝からプロジェクトリーダーまで幅広い分野に貢献したい」など、入社後にどう活躍したいのかを具体的にアピールするのがおすすめです。
転職に難航した場合
転職に難航して空白期間が生まれた場合、まずは時間がかかった理由を客観的に分析することが大切です。
例えば、空白期間が長引いた理由として「前職が多忙で退職後に転職活動を始めたから」「自身の適性がわからなかったから」などが挙げられます。
そうした客観的な分析をした上で、空白期間にポジティブな側面があったとアピールできるといいでしょう。具体的には、「再度自己分析や業界研究を行って、本当にやりたいことがわかった」「知人・友人から話を聞いたり、インターネットや書籍を読んだりして、業界の最新情報の収集は怠らなかった」など、その空白期間が、企業や自身にとって役立つ期間であったという前向きな説明が必要です。
個人的な事情の場合
リフレッシュ、親の介護、自身の病気療養といった個人的な事情で空白期間が長引いた場合には、その事情が解消されており、働く上では問題ないことを明確に伝えます。
例えば、「父の介護のために退職したが、現在、父の体調は回復している」「病気療養していたが、医者から働いても問題ないとお墨つきをもらった」というように、仕事に支障がないことを偽りなく説明しましょう。
また、リフレッシュのために空白期間が生まれた場合には、「在職中にできなかったことにチャレンジし、新たに学びを得た」「離れたことで、この仕事に対する熱意を再確認できた」といったアピールをするのもいいかもしれません。
転職の空白期間に対して企業が抱く印象は、伝え方次第で変わる
今回は、転職の空白期間に対する企業の印象や、マイナスイメージを払拭するための対策についてご紹介しました。前職から空白期間があるからといって、必ず選考で落とされるわけではありません。しかし、企業への伝え方次第では、大きなマイナスとなる可能性があります。
大切なのは、その空白期間に意味があったと、企業に納得してもらうことです。空白期間があっても悲観的になるのではなく、企業や業界の傾向を調べ、前向きに対策を講じることで、転職活動を有利に進めましょう
グローバル企業で働くことは、グローバルに働きたい人や語学力を生かして働きたい人だけでなく、自分の可能性やワークライフバランスを求める多くの方にとって、多くのメリットがあります。
RGFプロフェッショナルリクルートメントジャパンでは、外資系・日系グローバル企業の案件を中心に、国内外のさまざまな優良企業の採用活動を支援しています。そのため、それぞれの方が求める最適なキャリアの選択肢をご紹介可能です。
「グローバルに働いてみたい」「より自分が輝ける場所で働きたい」「自分の選択肢を広げたい」といった方は、一度ご相談ください。業界経験豊富なコンサルタントが、みなさまのキャリアを全力でサポートいたします。