近年、プロダクトマネージャー(Product Manager:PM/PdM/PDM)という職種が注目されています。プロダクトマネージャーは、プロダクトの開発を手掛けるだけではなく、リリースした後もコミットを続け、プロダクトのライフサイクル全般をマネジメントしていくのが仕事です。
ここでは、プロダクトマネージャーが求められるようになった背景や仕事内容のほか、必要なスキルなどについてわかりやすく解説します。
プロダクトを成長させる役割を担うプロダクトマネージャー
プロダクトマネージャーとは、経営方針や企業戦略にもとづいて「プロダクト(製品・商品・サービス)」を立案・成長させ、成功に導く役割を担う職種です。IT企業やベンチャー企業に多く見られます。
顧客満足度の向上や売上の達成といった目標と達成させるために、さまざまな施策を考え実行していくポジションです。
プロダクトマネージャーが必要な理由
プロダクトマネージャーが必要とされるようになった背景には、インターネットを介してプロダクトを提供するケースが増えていることが理由のひとつとして挙げられます。
近年は、プロダクトのリリースに際して、ウェブマーケティングや、そのプロダクトを顧客が利用し、継続的に使ってもらうためのサービスデザインの手法を取り入れることが欠かせません。また、プロダクトのリリース後も、長くプロダクトを成長させていくアプローチも積極的に用いられています。
つまり、プロモーションから顧客の反応を見てサービスを変化させる「グロースハック」や、顧客やユーザーが購入して良かったと思ってもらえるような「カスタマーサクセス」を実現させるための施策などが必要になってきます。これらの施策を適切に行うことでプロダクトの価値が高まり、顧客満足度の向上や企業の利益につながるのです。
このように、プロダクトの誕生から成長、成熟、そして衰退するまでのライフサイクルすべてに対しコミットする人材として、プロダクトマネージャーが求められています。
プロダクトマネージャーの業務内容
プロダクトマネージャーの業務には、具体的にどのようなものがあるのでしょうか。一般的なプロダクトマネージャーの業務の流れをもとにご説明します。
プロダクトのターゲット設定
プロダクトを開発するにあたって、プロダクトマネージャーはまず、プロダクトのターゲット層を定めます。
ターゲット層を定めたら、プロダクトマネージャーは、STP分析や4P分析、SWOT分析といったフレームワークを活用してマーケティング戦略を立て、市場における自社の立ち位置や顧客へのアプローチの方法を明確にしていきます。
このフェーズでプロダクトマネージャーに求められるのは、一歩引いた客観的な視点から情報を整理することです。顧客のニーズを理解し、課題や悩みを洗い出してそれぞれに合った解決法を考え、プロダクトが顧客に大きな価値を与えられるよう、コンセプトを固めていきます。
プロダクトの立案
プロダクトの立案も、プロダクトマネージャーの業務のひとつです。プロダクトの機能や仕様をPRD(Product Requirements Document:プロダクト要求仕様書)に落とし込み、開発部や工場に依頼して試作品を作ります。
試作品が完成し、製品化しても問題なければ生産のフェーズに入ります。
プロダクト戦略とロードマップ設定
プロダクトマネージャーの業務として、プロダクト戦略とロードマップ設定も挙げられます。
プロダクト戦略は、プロダクトのコンセプト、キーメッセージ、顧客価値、市場での優位性などを明確にすることです。設定したプロダクトのターゲット層が、そのプロダクトをどのように利用するのか、利用することによって、どのような利点があるのかを想定して、プロダクトの訴求方法を決めていきます。
プロダクト戦略が決まったら、プロダクトのロードマップを設定し、KPI(Key Performance Indicators:重要業績評価指標)を定めます。
ロードマップは、プロダクトをどのように成長させていくかを示し、短期目標や中間目標、長期目標などを設定するものです。KPIを設定することで施策の結果を検証でき、客観的な判断も可能になります。
プロダクトの効果測定、分析、振り返り
プロダクトのリリース後は、その効果測定と分析を行います。KPIや売上の推移を見ながら振り返りをし、顧客からのフィードバックも収集して改善点を探っていくことも必要です。
改善点が明確になったら、ロードマップや戦略を修正しながらプロダクトをアップデートし、グロースさせていきます。
プロジェクトマネージャー、プロダクトマーケティングマネージャーとの違い
プロダクトマネージャーに似た名前の職種に、プロジェクトマネージャーやプロダクトマーケティングマネージャーがあります。ここでは、それらの職種と、プロダクトマネージャーとの違いについて解説します。
プロジェクトマネージャー:プロジェクトを推進するポジション
プロジェクトマネージャー(Project Manager:PM)は、プロジェクトの進行を管理し、完了に導く役割を持つポジションです。プロジェクトマネージャーはプロジェクトごとに任命され、プロジェクトのチーム編成、予算、納期、品質などに対して責任を持ち、計画に従ってプロジェクトを推進します。
プロダクトマネージャーとプロジェクトマネージャーは、プロダクトに対する視点が異なります。
プロダクトマネージャーが「どのようなプロダクトをなぜ作るのか」というプロダクトそのものの検証をすることに対し、プロジェクトマネージャーは「いつまでにどうやって作るのか」というプロダクト開発の実際の業務について責任を持ちます。
プロダクト開発においては、プロジェクトマネージャーはプロダクトマネージャーの直下に配されるのが一般的です。
プロダクトマーケティングマネージャー:プロダクトのマーケティング責任者
プロダクトマーケティングマネージャー(Product Marketing Manager:PMM)は、プロダクトマネージャーから派生した職種です。数多くのプロダクトが開発されるようになるにつれてプロダクトマネージャーの負担が増えたため、プロダクトをリリースする方法や、リリース後に育てていくマーケティングの専任者が求められるようになりました。
業務内容はプロダクトマネージャーと似ていますが、プロダクトマーケティングマネージャーを置く場合、プロダクトマネージャーはプロダクトの「開発」に重点的に力を注ぎ、プロダクトマーケティングマネージャーはプロダクトの「マーケティング」に対し責任を持ちます。
プロダクトマネージャーに必要なスキル
プロダクトマネージャーには、幅広いスキルが求められます。その中でも、特に重要な3つのスキルについてご説明します。
発想力
「こんなプロダクトを世に送り出せば、必ずユーザーが支持してくれる」といったアイディアは、柔軟で豊かな発想力なくしては得られません。
独自性の高いもの、これまでにありそうでなかったものなど、新しい視点を見つける力が必要です。
コミュニケーション能力
プロダクトマネージャーは、マーケターやプロダクトの開発部門、営業、経営陣、協力企業、サプライヤーなど、社内のさまざまなセクションやステークホルダーの協力を取りつける必要があります。
例えば、これまでにない新しい発想のプロダクト開発を進めていく場合、他部門やステークホルダーの理解を得られるまで、時間がかかるかもしれません。時には、粘り強く何度も説明しなくてはならないでしょう。また、別部門の人材をチームに引き込むなどして、強固な協力体制を作り上げていく必要があるかもしれません。
そうしたあらゆる場面で、プロダクトマネージャーにはコミュニケーション能力が求められます。
マネジメント能力
プロダクトマネージャーに最も必要とされるのは、プロダクトに関わるヒト、モノ、カネ、情報、時間などを管理するマネジメント能力です。
例えば、プロダクトの開発中、プロダクトのリリース前、リリース後などの各フェーズにおける目標を設定して、スタッフをマネジメントしていく必要があります。
また、スタッフに対してだけでなく、そのフェーズごとにかかる時間や予算も管理、調整しながら、着実に計画を進めていくことがプロダクトマネージャーには求められます。
プロダクトを育てるプロダクトマネージャーが求められている
プロダクトを開発するだけではなく、長期間にわたって顧客に利用され、親しまれ、愛されるようなプロダクトを育てていくのがプロダクトマネージャーの仕事です。
また、プロダクトマネージャーは、そうしたプロダクトの開発を通して、企業や事業の成長に深く関わっていく職種でもあることから、将来性が高いと注目されているのです。今後も、プロダクトマネージャーの需要はさらに高くなっていくでしょう。
プロダクトマネージャーの業務はプロダクトの立案からマーケティングまで幅広く、さまざまな知識が求められます。何よりも、誰がどのようなプロダクトを求めているのかを正しく読み取る視点が必要でしょう。
プロダクトマネージャーを目指すのであれば、まずはそうしたことから意識していくのも有効かもしれません。
グローバル企業で働くことは、グローバルに働きたい人や語学力を生かして働きたい人だけでなく、自分の可能性やワークライフバランスを求める多くの方にとって、多くのメリットがあります。
RGFプロフェッショナルリクルートメントジャパンでは、外資系・日系グローバル企業の案件を中心に、国内外のさまざまな優良企業の採用活動を支援しています。そのため、それぞれの方が求める最適なキャリアの選択肢をご紹介可能です。
「グローバルに働いてみたい」「より自分が輝ける場所で働きたい」「自分の選択肢を広げたい」といった方は、一度ご相談ください。業界経験豊富なコンサルタントが、みなさまのキャリアを全力でサポートいたします。