外資系企業や海外の企業に応募する際は、英語で履歴書を作成することがあります。日本の履歴書は決まったフォーマットがありますが、英語の履歴書にはありません。書き慣れていない人は、どうまとめたらいいか悩むこともあるでしょう。
ここでは、英語の履歴書の書き方のポイントや、項目ごとに記載する内容を解説します。
日本語の履歴書と英語の履歴書の違い
英語の履歴書はレジュメ(resume)ともいわれ、日本語の履歴書では当然書かなくてはならないことを記載しなかったり、フォーマットが決まっていなかったりと、さまざまな特徴があります。英語の履歴書について、具体的に解説しましょう。
日本語の履歴書を英訳するだけではダメ
英語の履歴書は日本語の履歴書を英訳すれば良いわけではありません。日本語の履歴書は所属した学校や企業の履歴が中心となる構成ですが、英語の履歴書では具体的なスキルや積んできたキャリアを紹介することがメインです。部署名や事業所名の経歴を事細かく記載する必要もなく、自分は何をしてきて、どのような価値を企業に提供できるかをシンプルに表現することが求められます。
英語の履歴書と職務経歴書はひとつにまとめる
日本ではプロフィールを履歴書に、詳細な職歴や実績、スキルは職務経歴書に分けて記載するのが一般的です。
一方、海外では履歴書と職務経歴書の区別がなく、レジュメとしてひとつの書類にまとめるのが基本です。
英語の履歴書には仕事に関係ない情報は書かない
英語の履歴書には、プライベートに関することは記載しないのが一般的です。写真はあってもなくてもいいですし、性別や前職の退職理由なども書く必要はありません。生年月日も記載する必要がない場合も多いですが、日本国内の外資系企業などに応募する場合は、書いておいたほうが良いでしょう。
ただし、趣味・特技などや仕事以外の活動を簡単に記載することで、興味を持たれたり、人柄を知ってもらえたりする場合もあるため、絶対に書いてはいけないわけではありません。
英語の履歴書には志望動機がいらない
日本語の履歴書は、志望動機や自己PRが重要な項目となっていますが、英語の履歴書には記載しません。その代わり、カバーレターと呼ばれる別の添付資料に、志望動機や自己PRを記載することになります。
英語で履歴書を書く際には、企業に自分を採用するメリットをわかりやすく伝えることを意識しましょう。
英語の履歴書のフォーマットとは?
英語の履歴書には特に決まったフォーマットはなく、アピールしたい内容に合わせて好きなようにまとめても構いません。そうはいっても、何もないところから始めるのは難しいでしょう。
そこで、英語の履歴書でよく使われる、3つのフォーマットをご紹介します。
職歴を時系列で表記する「クロノロジカル・レジュメ」
職歴や学歴を時系列でまとめる「クロノロジカル・レジュメ(Chronological Resume)」は、職歴を新しい順に時系列で紹介するフォーマットです。社名、肩書、勤務地、勤務期間を記載し、実績や仕事内容を箇条書きでまとめます。伝統的な形式であるため硬い印象があり、公的機関の求人でこのフォーマットが指定されるケースがあります。
転職回数が少なく、これまで積んできたキャリアをアピールしたい場合におすすめですが、特定の経歴を強調したり、スキルを強調したりするのは難しい点に注意してください。
スキルと実績を記載する「ファンクショナル・レジュメ」
「ファンクショナル・レジュメ(Functional Resume)」は、スキルや資格、実績を中心にまとめるフォーマットで、募集要項や職種に合わせてスキルを強調することができます。クロノロジカル・レジュメのように時系列に沿って経歴を紹介しないため、ブランクのある方や転職回数の多い人にも有効です。また、専門知識やスキル、資格を強調できるため、能力重視でキャリアチェンジを目指している人にもおすすめです。職歴については、社名、肩書、雇用期間を記載する程度で構いません。
ファンクショナル・レジュメは、アピールしたいポイントを抽出して記載するため、客観的に見て説得力のある内容にする工夫が求められます。
2つが合体した「コンビネーション・レジュメ」
クロノロジカル・レジュメとファンクショナル・レジュメの特徴を合体させたフォーマットが「コンビネーション・レジュメ(Combination Resume)」です。「クロノ-ファンクショナル・レジュメ」とも呼ばれ、先に実績やスキルをまとめ、その後に簡単に職歴や学歴を時系列で記載します。アピールしたいポイントと、その裏付けとなる職歴や学歴を紹介します。汎用性が高いため、書き方に迷う人はコンビネーション・レジュメを利用すると良いでしょう。
職歴もスキルも記載することで文字数が多くなるため、できるだけ短文でわかりやすくまとめるのがポイントです。
英語の履歴書の作成ルール
続いては英語の履歴書を作成するときに、知っておきたいルールをご紹介します。
フォーマットは特に決まっていない
英語の履歴書は、クロノロジカル・レジュメ、ファンクショナル・レジュメ、コンビネーション・レジュメといったフォーマットがありますが、書き方やまとめ方に規則があるわけではありません。自分のアピールポイントが伝わるように工夫する必要があります。
英語の履歴書のテンプレートはこちらからご覧いただけます。それらを参考にした上で、自分らしい履歴書を作成してください。
手書きはNG
日本の履歴書は手書きが好まれることがありますが、英語の履歴書ではそれは求められません。必ずPCで作成するようにしましょう。
A4用紙2枚に収まるように
英語の履歴書は、基本的にA4用紙1枚にまとめます。どれだけアピールしたいスキルや実績があっても、A4用紙2枚までにまとめるようにしましょう。あまりに長い履歴書は、それだけで読まれない可能性があります。
印刷する場合は白かアイボリーの紙を使い、メールなどに添付する場合はPDFに変換して送りましょう。
見やすくなる工夫を
英語の履歴書で使うフォントは、Times New RomanやCenturyなど、英語の書類で一般的に用いられる読みやすいものを選びましょう。本文のフォントサイズは11~12ポイント程度にし、見出しは本文より2ポイント程度大きくして目立たせます。フォントカラーは黒で統一し、数字は1、2、3といったアラビア数字を用います。強調したいスキルや実績があれば、アンダーラインを引いたり太字にしたりして見やすくするのもおすすめです。
英語の履歴書の注意点
英語の履歴書を書く際の注意点について解説します。
仕事と関係ないことは書かない
英語の履歴書は、端的にいえば「自社に欲しい人材であるか」「求めるスキルや経歴を満たしているか」を見る書類です。そのため、家族構成や年齢、性別といった仕事と関係のないことは記載しないのが一般的です。
そもそも、英語の履歴書はA4用紙1枚にまとめるのが普通で、最大でも2枚とされていますから、余計な情報を書くスペースはありません。必要のない情報で、必要な情報のインパクトを薄れさせないよう、読み手の求める情報を想像しながらまとめることが大切です。
箇条書きで端的にわかりやすく
担当者は一日に何十枚もの履歴書を読むこともあり、1枚にかけられる時間は多くありません。だからこそ、箇条書きなどを使い、端的でわかりやすい書面になるように心掛けましょう。
せっかく一生懸命に書いたとしても、「読みにくい」という理由だけで選考からはじかれてしまう可能性もあります。
主語はできるだけ省略する
英語の履歴書では、「I」や「You」といった主語を省略し、「Managed sales promotion activities」のように、基本的に動詞から書き始めます。
これは、履歴書全体の文字数を減らして読みやすくすることと、履歴書は自分について書いた書類のため、当然主語も自分自身であることが理由です。ケースバイケースで「I」を入れることもありますが、数が多すぎれば自己主張の強い人物とみなされる可能性があります。
実績は数字を用いて理解しやすく
日本の履歴書でも同じことがいえますが、自身の実績を記す際は数字を用いて、具体的かつ理解しやすい表現をするように心掛けましょう。「努力した」「良くなった」といった抽象的な表現では、実際の活躍や効果が見えてきませんし、アピールしたいスキルの信憑性も弱くなります。
「Increased sales by 40%」など、客観的に理解できる数字で、実績を語るようにしてください。
志望動機や自己PRはカバーレターに
日本の履歴書では、経歴よりもむしろ志望動機や自己PRに力を注ぐ人も多いかもしれませんが、英語の履歴書には、一般的に記載しません。志望動機や自己PRは、別途カバーレターで補完しますので、同じような内容を履歴書に記載しないようにしてください。
カバーレターで興味を喚起し、その後に証拠資料・実績として履歴書を読んでもらう流れが理想です。それぞれの書類が果たすべき役割を理解した上で、作成するようにしましょう。
カバーレターの書き方や注意点については、こちらをご覧ください。
スペルや文法にミスがないように
スペルや文法にミスがあれば、採用担当者は「きちんと確認せず送ってきた」「就職への意欲が低い」と思うでしょう。
完成した履歴書は最初から読み直し、スペルや文法にミスがないよう、必ずチェックしてください。
英語の履歴書で迷ったらエージェントに相談しよう
英語の履歴書は日本の履歴書とは異なる点が多く、初めて作成する際はとまどうことも多いでしょう。英語の履歴書の記載すべき内容を押さえ、採用担当者の目に止まるように、自分のスキルや経歴をアピールしてください。
作成に不安があるときは、外資系企業やグローバル企業への転職に強いエージェントに相談したり、添削してもらったりすることをおすすめします。
レジュメテンプレート
レジュメのテンプレートおよびサンプルはこちらからご確認いただけます。
グローバル企業で働くことは、グローバルに働きたい人や語学力を生かして働きたい人だけでなく、自分の可能性やワークライフバランスを求める多くの方にとって、多くのメリットがあります。
RGFプロフェッショナルリクルートメントジャパンでは、外資系・日系グローバル企業の案件を中心に、国内外のさまざまな優良企業の採用活動を支援しています。そのため、それぞれの方が求める最適なキャリアの選択肢をご紹介可能です。
「グローバルに働いてみたい」「より自分が輝ける場所で働きたい」「自分の選択肢を広げたい」といった方は、一度ご相談ください。業界経験豊富なコンサルタントが、みなさまのキャリアを全力でサポートいたします。